寿司職人ってどんなイメージ?
大体想像するのって、男性の寿司職人だよね。
そう。まだあんまり女性の寿司職人がいないのが現状💦
そんな中、日本初の女性寿司職人だけのお店が
!!!!! なでしこ寿司🍣 !!!!!
まだまだ男社会な寿司職人の世界。
その中でも、
”女性らしさを忘れたくない!!!”
”オシャレして働いてもいい!!!”
”女性としての働き方がある!!!”
”女性の社会進出を応援してる!!!”
と語るのは、なでしこ寿司店長の千津井由貴さん。
今回は、そんな千津井さんに、寿司職人というお仕事について、またご自身のお仕事感についてたくさん教えていただきまました💕
朝6時に起きて自転車で仕入れに行くという千津井さん。
仕入れ用の、前にも後ろにもカゴの付いてる自転車は子供用!普通の自転車だと可愛くないから!
今は、紫とピンクの自転車に乗ってるんだって!✨
自分の中で、仕入れってショッピングに行く感覚と同じだと思ってるんです。
服も魚も好きですし!
ショッピングの時にジャージで行ったりしないでしょ?
だからそれと同じ感覚でリボンのついたブラウスとかで行く。
今日もこの服装で築地と豊洲に仕入れに行ってきました。
仕入れって朝が早い。
早起きはやっぱりしんどいじゃないですか?
でも好きな服を着て、メイクをするとテンションが上がるんですよね。女だから。
仕事をバリバリする方って、ノーメイクで男性っぽい装いにして黒い服を着て”THEキャリアウーマン”ってイメージがあると思うんです。どんどん男っぽくなっていく。
でももっと、そのままの女性らしさを出していいと思うんです。
仕事をバリバリしていても自由な時間は大事ですし、私たちはピンクも好きですし可愛らしいものも好きですし、そういうのが新しい働き方じゃないかなと思います。
バリバリ働いたって、男っぽくする必要なんてない!
女性らしさを出して働くって、女子にとっては大事なことですよね♪
さぁ、ここからは、JKがほんとに聞きたい!あんなことやこんなことも聞いちゃいます♬
ーぶっちゃけお給料は?
1年目20万円
3年目25万円
5年目30万円
ーお給料の増える基準って?
私の場合はゼロから始めた仕事なので、年齢というよりもその時に出した成果やどれだけ会社に貢献したかってのに対して上がっていく感じでした。利益や規模に対して。
ー従業員の方はどのように決まるのですか?
明確な基準表を作ったのでそれを基準にしてます。ABCで評価しています。
まず基本の事に丸が付いたりとか、丸がつかなくても今後見込みがあるとかがあれば先に先行投資をしたりもしてます。
ー店長になると、どこまで店を任してもらってるんですか?
女性寿司職人専門店っていうのが まだうちしか無くて前例が無い職業なんです。その女性向けの働き方を確立するためには、お店の方針、メニューの作り方、システムなどを私が考えて世の中に発信していかなきゃいけないと思っているので大体全部やってますね。
あと仕入れや仕込みもやってます!
初めてのことに挑戦して切り拓いていくって、とても大変だけど本当にキラキラ✨されていました♡
ーこんなに人をまとめたり出来るのって、学生時代から学年代表とか部長とかやっていたからですか?
別に学生時代から、こうやって今みたいに人を引っ張っていったりマネジメントしたりはしてないんです。むしろふざけまくってるキャラでした。
でも高校生からずっと、そういうリーダーっぽい子に憧れがあったから今の会社に入る時に理想像に近付けるようには努力しました!
自分でキッカケさえ作れば人ってすぐ変われるんだなと思います💡
ー憧れてる人は誰?
グラフィックアーティストのバンクシーです。バンクシーってやること全てに意味があるんです。
寿司職人もお客様の目の前で、自分の芸術・技術を披露するパフォーマンスアートだと思っているので、作品に対して言葉や意味を持つっていう部分に凄く共鳴したんです。
美術大学出身という千津井さん。
そこで学んだアートが、盛りつけに活かされている!
ー未経験で入ったとして、お寿司って入ってどのくらいで握れるようになるんですか?
週3回くらい出勤して、そつなく色々教えて行けば半年くらいで少し形になりますね。
あとは詰めて行く作業なので、磨いて磨いて磨いて…って感じです。
1年~2年くらいすれば、まったくの未経験で不器用な子でもちゃんと握れるようになっていますね。
寿司職人って、何年も修行してやっと一人前!というイメージでしたが、意外とハードルは高くないかもしれません!
ー寿司職人になりたいJKの子にアドバイスをお願いします。
沢山の雑学や経験を広く浅く持っていた方がいい。
LINEとかだったら送ったやつも消せるし返すまでに時間もかけられるけど、接客はすぐ返さないといけないですしお金もいただいているので楽しい空間を提供したいので会話のストック力が大事なんです。
なので、なんでも好きな事をしてほしいですね。
寿司職人になるためにバイトをしながらも好きな事をして、色んな事を学んでくださいって思いますね。
寿司職人って聞くと、お寿司を握って出す、、というイメージを持たれると思うんですけど実際はそれだけじゃないんです。
板前さんって、さらし商売なんです。
なので人間性・キャラクター・個性など、タレント性も大事なんですよね。
今の現代のスタイルに合うのは、人間性が前に出ていてお話しながら握るという形じゃないかなと思うんですよね。
人生のすべてがにじみ出る職業なのでそういった部分を考えると、どんな失敗をしたり躓いたりしても、今考えると”ん?”って思う事も、全てネタに出来るのでそういった意味でも良い仕事だなと思いますね。
それでは最後の質問です。
ー千津井さんにとって仕事とは?
自分の全て。
人生そのものです。
人生を懸けて仕事をしている千津井由貴さん。
人生そのもの!と言い切れる仕事に、私たちJKも巡り合えたら素敵ですね!!
インタビューにご協力いただき、本当にありがとうございました!!
なでしこ寿司ホームページ
http://www.nadeshico-sushi.com/
なでしこ寿司ツイッター
https://twitter.com/newnadeshico
なでしこ寿司ぐるなび
https://r.gnavi.co.jp/gaar800/