fbpx

成人式の振袖におすすめのファーを紹介!式典後のファーの使い道も💕💕

つい先月終わったばかりの成人式。

みなさん華やかな振袖がとても素敵でしたよね💕

そしてみんなが振袖に合わせるものとしてつけていたのがファー。

みんなつけていてかわいいですが、このファーの役割とは一体何なのでしょうか🤔

また、成人式の振袖にぴったりなおすすめのファーや、成人式後の式典後のファーの使い道を紹介します✨

◆成人式のファーの役割とは

成人式の日になると、振袖の上にファー着用している女性をたくさん見かけます。

ファーの明るく華やかなイメージは、晴れの日を彩る振袖にぴったりですが、そもそものファーの役割はおしゃれのためではなく『防寒』なんです!😳

着物は、何枚もの生地を重ねて着用するため、洋服に比べればそれほど寒くはありません。
しかし、成人式が行われるのは、1月上旬。地域にもよりますが、気温も低く、振袖だけでは寒いケースも多いでしょう。

何枚も重ねている帯回りは温かいですが、手足や首回りは寒いもの。😢

特に髪の毛をアップスタイルにすることの多い成人式で、首回りの防寒として最適なのがファーなのです!🙌

◆振袖にファーが定番化したのはいつから?

成人式の振袖にファーと言えば、今ではほとんどの女性が身につけているほど定着しています。しかし、当然昔から振袖にファーを身につけていたわけではありません🤭

ファーが定番化したのは、一説には『美智子さまが皇室に入られた時にお召しになっていたショールがきっかけ』といわれています。民間から皇室に嫁がれた美智子さまは、当時の若い女性の憧れでもありました☺️✨

◆成人式のファーはなしでもOK?

成人式にはファーがつきものというイメージですが、結論から言えばファーはなくてもOK!ファーはあくまでも防寒具としての役割であり、振袖に必要なものではありません。

そして、ファーは防寒具ですので、基本的にはファーの着用は行き帰りのみ。成人式の式典では外すのがマナーです。また、逆にファーがない方が着物の柄や帯などもよく見えるというメリットもあります。

成人式にファーをするかどうかはあくまでも自由。

例えば、振袖一式は持っているけど、ファーはないという人もいるでしょう。ファーだけをレンタルしたり、購入したりという方法もありますが、特に必要ないと思えばなしで問題ありません🙆‍♀️

◆成人式にはどんなファーをチョイスする?

成人式でよく見かけるのは、白いフワフワした羽毛のファー。しかし、成人式のファーには、どのようなものを選ぶかという決まりはありません。成人式にするファーとしては、どんなファーを選べばよいのでしょうか?🤔

*高級感漂う フォックスファー

成人式のファーとして特におすすめなのが、『フォックスファー』です。フォックスファーは毛足が長く、高級感があるのが特徴!もちろん価格も3万円前後が一般的で、それなりに値がはりますが、それだけの価値はあります!

フォックスファーは色もさまざまです。例えば、シャドウフォックスは遠目には白ですが、よく見ると毛先に黒い毛が少し混ざっているもの。完全な真っ白ではなく、上品な陰影が出ます✨

ブルーフォックスやシルバーフォックスなどは、落ち着いた雰囲気で、年齢を問わず使えるので、成人式が終わってからも使いやすく便利です👆

*マシュマロみたいな手触り ラビットファー

『ラビットファー』の特徴は、軽くて優しいマシュマロのような柔らかな手触りが特徴です。また、天然のファーでありながら、色の種類が多いのも特徴です。

ウサギの種類によって手触りも異なり、毛足が長く保温性の高いアンゴララビットや、毛足が短く光沢のよいレッキスラビットなどは高い値段で取引されています。

しかし、ラビットファーの中にも安価な品はあるので、そういったものであれば比較的手に入れやすいでしょう。ただし、ウサギの毛は比較的切れやすいので、お手入れには多少手間がかかります。

*気兼ねなく使える フェイクファー

『フェイクファー』は、パイル織物でできた人工毛皮で、耐久性があることが特徴です。そのため、手入れも難しくないので、気兼ねなく使えるのがフェイクファーのメリットです。

フェイクファーの中には、ラビットファー調やフォックスファー調の製品などもあり、安価で手に入ります。
また、天然ファーには存在しない色合いのファーがあるのも、フェイクファーの特徴!✨

多くの色から、着物のイメージに合ったファーを選べます。

◆振袖を格上げする色ものファーもおすすめ!

成人式のファーの色は、特に決まっていません。成人式に向かう人の中では、白を見かけることが多いですが、色もののファーもおすすめです🙌✨

着物の色や柄に合わせてファーの色を選んだり、なりたい雰囲気に合わせたりすることで、晴れの日の装いがおしゃれになります!💖

成人式におすすめのファーの色や、色によって与える印象の違いなどを見ていきましょう!

*成人式以外でも使える グレー

おしゃれなだけでなく長く使えるのが『グレー』のファー。成人式では、落ち着いたエレガントな雰囲気の着こなしができます✨

成人式が終わった後も使いやすいのがグレーファー最大のメリット!年齢を重ねても使える色なので、グレーを購入するなら長持ちするよいものを購入しておくとよいでしょう!

*大人っぽくシックな 黒

振袖を大人っぽく着こなしたいなら『黒』のファーを選びましょう。黒のファーは落ち着いた雰囲気の振袖にも合わせられますが、逆に派手な柄にもぴったり!🙌

派手な振袖や、可愛らしい柄の振袖にあえて黒のファーを合わせることで、可愛さをおさえてクールでシックなイメージになります。

*個性を出すなら ピンク

ファーでも個性を出していきたいなら、『ピンク』もおすすめ!🙆‍♀️

例えば、黒い振袖など、シンプルなデザインの場合には、ビビッドなピンクで、かわいい印象をプラスしましょう。

逆に、古典柄でかわいいデザインや淡い色の振袖の場合は、ベビーピンクなどの淡いピンクでガーリーな雰囲気を演出できます☺️💕

*定番人気はやっぱり白

どんな振袖にも合わせられるのは、やっぱり『白』のファー。白はお祝いの色でもあるので、成人式という晴れの日に相応しい色です🙌

同じ白の中でも、毛足が長くボリュームがあるふわふわのファーもあれば、ボリュームをおさえたファーもあり、素材によって印象は違います。華やかなイメージにしたければふわふわのファー、落ち着いた雰囲気にしたければ毛足が短めの素材をえらびましょう✨

◆成人式におすすめのファー3選

成人式におすすめのファーにはどんな商品があるのでしょうか?🤔おすすめのファーを具体的に紹介します!🙌

*ブルーフォックスファー グレーベージュ

高級感のあるブルーフォックスでありながら、比較的安価に手に入るのが、京美で販売しているフォックスファーです。毛皮はフィンランド製のブルーフォックスを使用しており、国内で縫製したアイテム。色はグレーベージュの落ち着いた色合いが特徴です。

中綿の入ったフィット感のあるファーは、振袖だけではなく、ドレスにも合わせやすいシンプルなデザインなので、成人式が終わってからでも長く使えます!

  • 商品名:ブルーフォックス毛皮ストール
  • 価格:29800円(税込)
  • 楽天:商品ページ

*フォックスファー調 豊富なカラバリ

安い価格で手に入れやすく、使いやすいのがフェイクファーのショールです。

カラーバリエーションも豊富で、フォックスファー調のものはホワイト・シルバーグレー・シャンパンモカ・キャメルの4種類。着物の色に合わせてぴったりな色を選べるのがこのファーのメリットです。

また、柔らかな肌触りの幅広のデザインだから、肩まですっぽりと覆うことができて防寒アイテムとしてもしっかり役立ちます!✨

ドレスのショールとしても使いやすいデザインなので、パーティーでも活躍すること間違いなし!✨

  • 商品名:上品に魅せるなめらかファーショール
  • 価格:3218円(税込)
  • 楽天:商品ページ

*ラビットファー 個性的なリボンデザイン

ツモリチサトのラビットファーのショールは、大きなリボンがとても個性的!✨

ラビットの中でも高級とされるレッキスラビットを使用し、もこもこした肌触りと、他にはない可愛らしくかつインパクトの強いデザインが特徴です✨

ショール部分とリボン部分は違う色のファーを使用しているので、ショールだけでもかなり目立ち、ゴージャスなイメージもあります💕

振袖をより可愛く見せられるのはもちろん、他のドレスやカジュアルスタイルにも使える一品です😍

  • 商品名:『tsumori chisato (ツモリチサト)』レッキスラビットファーのショール
  • 価格:29800円(税込)
  • 楽天:商品ページ

◆成人式が終わった後のファーの使い道

ファーは成人式だけしか使えないわけではありません!😳

特に、よいものを手に入れたのであれば、他のことにも活用しないともったいないですよね😢

しかし、ファーというのはなかなか普段使いには難しい品物。そこで、成人式後のファーの使い方を紹介します。

*結婚式などでも使える✨

基本的にファーは防寒具なので、成人式以外にも防寒具として使用できます。

例えば、冬場の結婚式に出席するときなどは、振袖にファーで出席しても問題ありません。ただし、あくまでも防寒具ですので、結婚式の行き帰りのみで着用し、結婚式場や披露宴会場では外しておくことを忘れないように注意しましょう!

また、ファーのデザインによっては、振袖以外のドレスにも合わせられます。謝恩会など、ドレスを着用するパーティーの場でもぜひ活用してみましょう!

*小物などにリメイク

せっかくファーを購入したのに、成人式だけでタンスのこやしにしてしまうのはもったいないもの😢

とはいえ、一般的に成人式で使用するようなボリュームのあるファーは、なかなか使用しづらいのも事実。。。

そのような場合におすすめしたいのが『リメイク』!小物などにリメイクすることで、普段使いもできるアイテムに生まれ変わらせることができます✨🙆‍♀️

例えば、ボリュームをおさえてファーティペットなどにリメイクすれば、普段の防寒兼おしゃれアイテムとして再利用が可能!

また、ファーバッグにリメイクして、少しおしゃれをして出かけたいときのバッグとして活用するのもおすすめです!✨

◆まとめ

成人式のファーは、実は絶対に必要なものではありません。

でも上手に使うことで、振袖をより魅力的に見せるアイテムとして利用できるもの✨

振袖にあったファーを選び、ワンランク上の装いをしてみてはいかがでしょうか?😊

関連記事

  1. 卒業旅行で高校生活最高の思い出を!目的別の国内おすすめ旅行先6選

  2. 【シンデレラフェスvol.6レポ】シンデレラストリートブース紹介!『ハローハッピーグンジ』

  3. 【シンデレラフェスvol.6レポ】シンデレラストリートブース紹介!@unknown tokyo」

  4. 卒業旅行、国内編。大人数で行きたい!お洒落で盛り上がるスポット

  5. 【シンデレラフェスvol.6レポ】シンデレラストリートブース紹介!Billion Tokyo」

  6. 華のJKは永遠じゃない!今しかない#青春フォトグラフを残そっ☆

  7. 卒業旅行に高校生カップルで行きたい!目的別おすすめの旅行先6選✨

  8. 学生の一人暮らしの家賃相場。部屋探しのポイントや家賃を抑えるコツ

  9. 【シンデレラフェスvol.6レポ】シンデレラストリートブース紹介!MiiiGNON by Mion」…

PAGE TOP