気をつけているのに、あとからあとからできてしまうニキビ😢
どうにかしたいと悩んでいるのなら、まずは日々の食事から見直してみましょう!
ニキビに効果的な食べ物から、できるだけ避けたい食べ物まで、具体的に紹介していきます!✨
◆思春期ニキビができるワケ
一般的に、小学校の高学年くらいから悩まされる人が増えてくる『思春期ニキビ』。
その存在を知ってはいても、できてしまうワケについて知っている人は意外に少ないのではないでしょうか🤔
ここで、思春期ニキビができるメカニズムについて確認していきましょう!
*どんな食事がニキビをつくる?
そもそもニキビというのは、皮脂が詰まった毛穴の内部で増殖した『アクネ菌が炎症を起こすこと』によって発生します。
思春期にニキビが増えるのは、ホルモンバランスの変化によって、皮脂の分泌量が増えるのが大きな原因。ニキビを防ぐには、この過剰な皮脂をコントロールすることが大切です。
そこで重要になるのが、日々口にしている食べ物について意識すること。過剰な皮脂の原因となる食品を知り、控えることが重要なのです☝️
*できたら早めに手を打とう
ニキビには、症状の重さによっていくつかの段階があります。
自覚のあるニキビの中でもっとも症状が軽いのは、いわゆる『白ニキビ』の状態。皮脂によって毛穴は詰まっているものの、炎症にまでは至っていない段階です。
白ニキビが進行するにつれ、皮脂が酸化した『黒ニキビ』、内部が炎症を起こした『赤ニキビ』、膿が溜まった『黄ニキビ』と、症状も悪化してゆきます。
進行すればするほど治りにくく、また、跡が残るリスクも高くなってしまうので、できるだけ早い段階で対処するようにしましょう🙌
◆ニキビに効く、予防できる食べ物
ニキビを引き起こしやすい食べ物がある一方で、ニキビの改善や予防に効果的な食べ物も存在しています。
そうした食べ物を積極的に取り入れて、内面から輝くキレイな肌を目指しましょう!
*伝統的な和食はニキビ予防に最適
伝統的な和食こそ、ニキビ予防を考えるうえで理想的な食事であるという事実を知っていますか?
ニキビの改善や予防には、抗炎症作用を持つ『ビタミンB』『ビタミンC』の摂取が効果的。
とくにビタミンB群は、脂質の代謝をサポートしたり、皮脂の正常な分泌を保ったりする効果も期待できるのでおすすめです。たまご・レバー・バナナ・まぐろなどを意識して摂ってみましょう!🥚🍌
また、納豆や味噌、ぬか漬けのような発酵食品も、健康の土台となる腸内環境を整えるのに有効です。
これらのビタミンや発酵食品といった栄養素をまとめて摂取できるのが、ほかでもない『和食』🙌
昔ながらの伝統的な和食を楽しみながら、『ニキビのないツルピカたまご肌🥚✨』を目指しましょう!
*たっぷりの野菜と魚🥕🐟
キレイな肌を保つには、スムーズな新陳代謝が欠かせません。大切な肌の新陳代謝を衰えさせ、ニキビを引き起こす原因の一つに『便秘』があります。
便秘によって便が腸内に留まりつづけると、腸内の善玉菌が減少し、肌の新陳代謝が正常におこなわれなくなってしまいます😱
その結果、古い角質が毛穴をふさぎ、新たなニキビの原因となってしまうことに…。😢
便秘を防ぐためには、食物繊維をたくさん含む野菜を多く摂りましょう!あわせて抗炎症作用を持つ魚類を摂ることで、より効果的にニキビを改善・予防できますよ。
*人気のチアシードやココナッツオイルも
スーパーフードとして人気の高い『チアシード』も、ニキビのない美肌を目指すためにおすすめの食品です。
チアシードに含まれる『オメガ3脂肪酸』は、強い抗炎症作用を持つとともに、肌のターンオーバーを整える効果があります🙌
このオメガ3脂肪酸は体内で作ることができないため、チアシードをはじめとする食品から積極的に摂る必要があるのです。
また、『ココナッツオイル』も、チアシード同様の抗炎症作用に加え、強い抗酸化作用を持つ食品です。好みやシーンに合わせて使い分けるとよいですね。
◆ニキビにNGな食べ物🙅♀️
では、ニキビに悪影響を及ぼす食べ物にはどのようなものがあるのでしょうか?🤔
ニキビのない美肌を目指すうえでできるだけ控えておきたい食品を紹介します。
*高脂質高糖質の食べ物
ニキビができるそもそもの原因は、毛穴に詰まる皮脂。皮脂の分泌が過剰になればなるほどに、ニキビができるリスクは高まります。
そんな皮脂のもととなるのが、高脂質・高糖質の食品。具体的には、ケーキなどの洋菓子や揚げ物🍰🍟、米やパンなどの炭水化物🍚🍞、アイスクリーム🍨などがあげられます。
とはいえ、そうした食品をまったく摂らずに生活するのはむずかしいはず。
また、それぞれの食品が糖質・脂質以外の必要な栄養素を含んでいるため、完全に排除するのはかえって悪影響となってしまいます🤔
栄養素のバランスを考えながら、適度な摂取を目指しましょう🙌
*生クリームやチーズなどの乳製品🥛🧀
牛乳やチーズをはじめとする乳製品は、性別や年齢を問わず人気の食品ですよね!
栄養価も高いため、積極的に取り入れている人も多いのではないでしょうか?🤔
でも、実はこの乳製品、ニキビの改善・予防の観点からはあまりおすすめできない食品なのです😢
乳製品は基本的に脂肪を多く含むため、皮脂の分泌をうながす作用があります。皮脂の過剰な分泌は毛穴詰まりを引き起こし、ニキビができるリスクが高めてしまうのです。
乳製品を摂る際は、やや控えめな量を意識するようにしましょう🙌
*フルーツジュースにも気をつけて👆
意外に思われるかもしれませんが、ニキビに悩む人は『フルーツジュース』にも注意が必要です⚠️
一見体によさそうなフルーツジュースですが、実は思った以上に糖質がたっぷり😳
また、濃縮還元のフルーツジュースの場合、製造工程で壊れてしまうビタミンや食物繊維などは減少してしまうのです😱
フルーツの栄養をそのまま摂り入れたいと思うのであれば、生絞りのフルーツジュースを選ぶようにするとよいでしょう🍊🍋
もちろん、摂りすぎはNGですよ!
◆まとめ
毛穴に皮脂が詰まることが原因で引き起こされる『思春期ニキビ』。その改善・予防のポイントは、過剰な皮脂の分泌をおさえることです。
そのために効果的な方法は、食事の内容を見直すこと。高脂質・高糖質の食品を控えることで、皮脂が作られる量をコントロールしましょう🙌
体の内側から原因を取り除いていくことで、スキンケアだけでは対応できないお悩みニキビにも効果的にアプローチできますよ!✨