fbpx

インスタ映えする壁を文化祭で作ろう!手軽に作れる方法まとめ💓

インスタ映えする個性的な壁を見つけると、ついつい写真を撮ってみたくなりますよね!😉💕
そんなインスタ映えする壁を、文化祭で作ってみては?

作り方の基本やアイデアをチェックして、たくさんの人が集まる人気の展示にしちゃいましょう!😌✨

◆文化祭にインスタ映えする壁を用意しよう🙌🙌

「インスタ映えする写真が撮りたい!」そう考えている人は多いはず。もしも、文化祭でインスタ映えバツグンの壁を用意したら、とっても人気が出ると思いませんか?💕

ここで、文化祭でインスタ映えする壁を作るメリットを紹介します!

壁だけで写真のオシャレさアップ⤴⤴

思わず目が行ってしまうようなインパクトのある壁は、インスタ映えする写真の重要なポイント👆
背景を工夫するだけで、ありきたりな写真もグッと印象深いものに変身してしまいます。

とはいえ、そんな魅力的な背景というのは、そう簡単に見つかるものではありませんよね🤔
そこでおすすめは、『インスタ映えする個性的な壁を自分で作る』という方法。

自分で作る壁ならば、どんな背景も思いのまま!イメージどおりのオシャレな写真が自由自在に撮れちゃいますよ!✨

文化祭の思い出をより楽しく🌈🤗

文化祭の記念写真も、自分で作った壁の前でなら、より一層思い出深いものになるでしょう✨

出し物の衣装を着て写ったり、模擬店のフード類を持って写ったり…一目見て文化祭とわかるような写真を撮るのがおすすめです😉

その写真をインスタにアップすれば、同じ学校の生徒はもちろん、卒業生や全国の同世代など、たくさんの人から注目を集めることができるでしょう。

壁づくりも楽しい思い出になる💪✨

文化祭でインスタ映えする壁を作ること。その一番の楽しさは、完成した壁の前で写真を撮ること以上に、壁を作る作業そのものにあります!

仲間とわいわい楽しく1つのものを作り上げるという経験は、いつまで経っても忘れることのない、特別な記憶になるでしょう✨

これから何年経ったとしても、ちょっと変わった壁を見つけるたびに当時のことを思い出し、あたたかい気持ちになれるはず☺️💕
高校生活のハイライトともいえる素敵な経験になりますよ。

◆壁のデコレーションアイデアを紹介✨

では、インスタ映えする壁は、具体的にどんなふうに作っていけばよいのでしょうか?初心者でも簡単にできるおすすめデコレーションアイデアを紹介します!✨

ペーパーフラワーで立体感を出す✨🌸

誰でも簡単に挑戦できて、それでいてゴーシャス感を演出できるのが、『ペーパーフラワー』を使ったデコレーションです。

小さいころ、ティッシュペーパーでお花を作った経験があるという人は多いのでは?

最近では、カラフルな花が作れる専用のキットが多数販売されています。100円ショップでも手に入れることができるので、文化祭での利用にも便利です!

ペーパーフラワーが完成したら、お好みのデザインで壁に貼りつけていきましょう。真っ赤なハートを作ったり、ポップなドット柄を作ったり…立体感を活かしたいろんなアレンジができますよ!☺️✨

風船を飾る🎈🎈🎈

『風船』も、用意するのが簡単でアレンジ自在の便利なデコレーションアイテムです。

ペーパーフラワーと同様に、いろんな色を用意して壁にレイアウトしてもよいですね!✨

そのほか、風船ならではのアレンジとして、天井から吊るしてみたり、高さを変えて遠近感を演出したり、色の並びにデザイン性を持たせてみるのもおすすめです🤗💓

◆黒板もイラストと装飾で素敵な壁に変身✨

せっかく学校でインスタ映えする壁を作るなら、ぜひ『黒板』を利用してみましょう!チョークアートや撮影方法など、おすすめの黒板の使い方を紹介します✨

手軽に映えるチョークアート✍️

おしゃれなカフェや雑貨店でも活躍しているチョークアート。むずかしいテクニックが必要で、自分にはできないものと思い込んでいませんか?

でも、心配はいりません!ちょっとしたコツを押さえれば、チョークアートは決してむずかしいものではないのです🤔

むしろ、チョークと黒板さえ用意すればOKのチョークアートは、とってもお手軽なデコレーション方法といえるでしょう。

ストリートアートでも話題の天使の羽👼

チョークアートのモチーフとして、世界中で注目を集めているのが『天使の羽』です👼

ストリートアートでも話題のモチーフなので、見たことがあるという人も多いのではないでしょうか!

この天使の羽は、黒板の壁に二枚の天使の羽を描き、中心に立つことで、まるで背中から羽が生えているかのような演出ができるデザインです。

ぼかしやグラデーションを利用することで、さまざまなニュアンスが表現できます。羽の色味や角度によって雰囲気を変えられる、自由度の高いモチーフといえるでしょう。

撮影用に小道具を用意🤳

インスタ映えする壁を作るなら、あわせて小道具も準備しておきましょう!

おすすめの小道具は、以下のようなものになります。

  • ヒゲ
  • サングラス
  • 額縁
  • ガーランド
  • テニスラケット
  • バット
  • バスケットボール

小道具を取り入れることで、写真の完成度がグッと高まりますよ!✨💕

◆まとめ

文化祭の思い出に、インスタ映えする壁を作ってみてはどうでしょうか?ペーパーフラワーや風船を利用すれば、お手軽にゴージャスなデコレーションができますよ😉✨

教室を利用するのなら、黒板を利用して人気のチョークアートに挑戦するのもおすすめです。おしゃれで雰囲気のある、バツグンのインスタ映えスポットになるでしょう。

完成した壁の前で写真を撮るときは、よりインパクトを高めるために小道具を利用してみるのも!大切な仲間と力を合わせて、文化祭ならではの思い出を作りましょう!✨✨

関連記事

  1. あちょ&サクラ撮影レポート!writing by 月音

  2. 実はあなたもダメウーマン?!男子が引いちゃう5つのポイント⚠️【後編】

  3. 今季のトレンドは押さえた?👀オススメの太眉をご紹介☺❤.*

  4. 新宿撮影レポート📷✨by 月音

  5. 思春期ニキビを治すのに効果的な化粧水は?正しいスキンケア方法も

  6. “プチプラ”コスメブランド おすすめアイテムまとめ《前編》

  7. 成人式のメイクは自分?それとも美容院?失敗しないためのポイント✨

  8. 【デザインをたっぷりご紹介!✨】シンプルかつ個性派デザインが素敵なネイリストさん💅✨

  9. Visee誕生25周年記念イベント”Visée 25th Birthday Bash”が5月18日(…

PAGE TOP