卒業を間近に控え、旅行の計画を立てている人も多いのでは?
高校生の卒業旅行は、どんなことに注意しながら計画をすればよいのでしょうか🧐💭
計画の立て方はもちろん、おすすめの旅行先を国内・国外合わせて幅広く紹介します!😋💕
◆卒業旅行の計画を立てよう✨
卒業旅行をしようと思い立ったなら、さっそく計画を立てましょう!😌💓
とはいえ、高校生であれば、自分たちで旅行の計画を立てること自体がはじめてということも多いはず。🤔
わからないことばかりで戸惑ってしまうかもしれませんね。
旅行の計画の立て方について、まずは基本の流れをおさえておきましょう!✨
◆卒業旅行におすすめの時期
卒業旅行に出かけるのなら、1~2月にかけてのできるだけ早い時期がおすすめ!✈️
というのも、3月は卒業旅行のハイシーズン。全国で旅行客があふれるため、コストも増えてしまう傾向にあるのです。😿
また、行先がテーマパークのような場所の場合、人の多い3月では思うようにアトラクションを楽しむことができない可能性も。😿
受験や就職活動など、それぞれに慌ただしい時期ではありますが、できるだけ早い時期で日程を調整すると、より一層満足度の高い卒業旅行になりますよ!😍
◆日程と予算を決める
旅行の計画を立てるうえで、日程と予算は重要なポイントです。
旅行には、交通費や食費・宿泊費など、さまざまなお金が必要ですよね💸
旅行のスケジュールによって必要な予算が変わるため、行先や目的を決定しつつ、必要な予算を計算してみましょう👆
なお、高校生の卒業旅行の一般的な日程は1泊2日~2泊3日です。予算は、交通費・宿泊費合わせて1泊2日で4万円、2泊3日で7万円ほどが目安です。
メンバー全員が無理なく用意できる金額の範囲で調整しましょう😎✨
◆高校生の卒業旅行の注意点は?
未成年の高校生の旅行には、大人の旅行とは違ったいくつもの注意点があります⚠️
面倒に感じることも多いでしょうが、これもすべては安全に楽しく旅行を終えるため😌
万が一の不幸な事態を招かないためにも、しっかりと頭に入れておきましょう👆✨
◆予定を保護者と共有する👆
卒業旅行の日程は、あらかじめ保護者に伝えておきましょう。
これは、仮に携帯電話が通じなくなってしまったような場面でも、保護者があなたに連絡を取れるように備えるという点でとても重要です。
また、自分のことは自分でできる年とはいっても、高校生はあくまでも未成年であり、保護者にとってはかわいい子供です。
大切な子供を子供同士での旅行に送り出すということは、保護者からすると心配でたまらないもの😿。
その心情をできる限り理解してあげましょう。日程を共有することで、少しでも安心させてあげられるとよいですね✨
◆保護者の同意が必要な場合がある😱
旅行会社を通して旅行をする場合、高校生だけの旅行では親権者の同意書が必要となることがあります!
その場合、予約の時点で同意書の提出を求められるので、あらかじめ保護者の許可をとって同意書に記入してもらうようにしましょう😎
旅行会社を通さずに旅行をする場合でも、宿泊施設から保護者の同意書や、学生証・保険証などの身分を確認できるものの提出を求
められることがあります。現地で慌てることのないようにしっかりと確認しておきましょう👍✨
◆何度も行くなら国内旅行😋
卒業旅行へ行く回数は、1回だけとは限りません!😳
クラスの友達、部活の仲間、幼なじみなど、違うグループで何回も行くこともあるかも・・!
もしも、何度か卒業旅行に行くことになりそうだ…と感じたら、行先は国内に絞るのがベスト!その理由やおすすめの行先について紹介します✨
費用が安く、日数も短い
海外旅行とくらべ、国内旅行を選ぶメリットは、大きく分けて『日数が短く済む』ことと、『費用が安い』ことの2つです。
行先にもよりますが、卒業旅行で国内旅行に出かける場合、1~3日のスケジュールで動くことがほとんどです。日数が短ければ、そのぶん必要な費用もおさえられますよ☺️✨
一方で、海外旅行の場合、移動コストが高く、1回の旅行にかける日数が長くなりがちです。自然と費用も高くなるため、複数回の卒業旅行を計画している人にとっては大きな痛手となるでしょう💸😫
短期間に何度かに分けて旅行をするのなら、国内旅行を選ぶのが正解です!!
北海道や沖縄など遠方に旅行
卒業旅行を機に、国内旅行の定番『北海道』や『沖縄』へ行ってみたいと考えている人もいるのでは🤔?
卒業旅行シーズンの北海道は、体感的にはまだまだ冬。五稜郭や赤レンガ倉庫のような観光スポット巡りはもちろん、スキーを楽しむこともできますよ⛷⛷⛷
高校生活最後の思い出に、気のおけない仲間とスキーを満喫するのもよい思い出に✨
一方、沖縄に行くのなら、1月中がおすすめです!というのも、1月というのは、1年のうちでもっとも沖縄旅行が割安になる時期なのです。
春が近づくにつれ、春休みの学生やプロ野球の春季キャンプに訪れる人などで旅行客が増えはじめ、同時に料金も上がっていきます😱
卒業旅行の行先に沖縄を選ぶなら、早め早めの計画&予約を済ませましょう!
◆海外旅行ならアジア圏がオススメ✨
「せっかくの卒業旅行は、やっぱり海外に行きたい!」という人もいますよね!
そんな人へのおすすめは、気軽に行けるアジア圏内の国です。くわしい内容を見ていきましょう!✈️
韓国や台湾がお手頃
はじめての海外という人も少なくない高校生の卒業旅行なら、ぜひ『韓国』や『台湾』を訪れてみましょう✈️💓
海外とはいえ、韓国や台湾ならば、必要な移動時間は国内旅行の場合とあまり差がありません😳💓
また、交通費も利用する航空会社や予約時期によってかなりお得になります✨✨
たとえば韓国へ行く場合、大手旅行会社を利用した羽田-金浦便のオフシーズンの運賃は3万円代から予約可能です。
ちょっとリッチな高校最後の思い出を作るにはもってこいの行先といえますね☺️✨
LCCを利用すれば更に安い😳
航空券は、『LCC』を利用することでグンとお得に購入できます。LCCというのは、『ローコストキャリア』のことで『格安航空会社』ともいわれます。
LCCの最大の特徴は、運賃が格別に安いということ。これは、各大手航空会社が無料で提供しているさまざまなサービスを有料化することによって実現されています。
航空会社にもよりますが、LCCの場合、手荷物の預け入れや機内食のようなサービスは『有料オプション』扱いとなっている場合がほとんど⚠️
また、シートの間隔も狭いことが多く、体格の大きい人であれば居心地の悪さを感じることがあるかもしれません🤔
とはいえ、韓国や台湾のような近距離であれば、サービスの充実度はあまり問題にならないでしょう。とにかく費用を安くあげたいという人には、LCCがおすすめです。
ヨーロッパやアメリカは高めで時間もかかる
海外旅行の行先として、ヨーロッパやアメリカも高い人気を誇っています。でも、そんなヨーロッパやアメリカが、高校生の卒業旅行で気軽に挑戦できる旅先なのかというと、少しむずかしいというのが実際のところ😿
というのも、ヨーロッパやアメリカは、旅行に必要な日数がアジア圏内にくらべて随分と長く、費用も高めな場合が多いのです。なにかと忙しい高校生の卒業シーズンに計画する旅行としては、少しハードルが高いといえるでしょう😱😱
学生向けのパッケージツアーがある✨
最近では、多くの旅行会社が学生向けにいろいろな種類のパッケージツアーを用意しています。卒業旅行用のプランも多いので、自分たちであれこれと手続きをする手間なく安心して利用できるでしょう。
なによりうれしいのが、パック料金になることで費用をグッとおさえられること!✨
パッケージツアーであれば、費用が高くなりがちな海外も気軽に挑戦できるでしょう。😋
面倒な手続きが減るうえに料金もお値打ちとあれば、利用しない手はありませんよね!!
希望の行先のパックツアーが販売されているのかどうか、まずは検索してみるてください✨☺️
治安に注意😱⚠️
たとえ1人きりではないとしても、高校生だけの卒業旅行では、思いがけない危険な目に遭うことがないとも限りません。
とくに、海外へ行く場合、日本では考えられないようなたくさんのリスクが日常にあふれています。。。😨😨
旅行者が遭ってしまいがちなおもな被害には、以下のようなものがあります。
- 盗難(スリ・ひったくりを含む)
- タクシーなどのぼったくり
- 拉致
- 性犯罪
起きてしまってからでは取り返しのつかないこともあります。ハメをはずしすぎることなく、自分の身は自分で守りましょう👆✨
外務省のHPでは、海外の国・地域の安全情報が掲載されています。しっかりと安全を確認してから海外旅行に出かけるようにしましょう。
◆手軽に日帰りもオススメ👍
友達との思い出づくりが目的の卒業旅行。なにも泊まりで行く必要はありません。日帰りでも十分にステキな思い出を作ることができますよ😊✨
ここで、おすすめの日帰りプランについて紹介します。
テーマパーク
日帰りの旅行なら、テーマパークがおすすめ!いったん目的地まで移動してしまえば、丸一日そのなかでめいっぱい楽しめます。
東京から日帰りで往復できるテーマパークには、以下のような場所があります。
- 『東京ディズニーリゾート』
- 『富士急ハイランド』
- 『東武ワールドスクウェア』
- 『東京ドイツ村』
- 『伊豆アニマルキングダム』
大学生は料金アップ。今のうちに楽しもう
テーマパークのなかには、高校生と大学生で入場料金の設定が違っているところも!
たとえば東京ディズニーリゾートの場合、毎年1~3月のあいだ、『キャンパスデーパスポート』というお得なチケットを販売しています。
この料金は、中学生・高校生で5800円(通常6400円)、大学生以上は6800円(通常7400円)となっています。
少しでも得したい!という人は、ぜひ大学生や専門学校生、社会人になる前に利用しましょう!
バスツアー
日帰り旅行なら、便利な『バスツアー』もおすすめです。ただバスに乗っているだけで、たくさんの観光地を回ったり、おいしいグルメを堪能したり…😋🍣。
乗り換えや移動が面倒という人にはもってこいのプランといえますよ😆💕
行先のバリエーションが豊富で、1万円前後の料金設定が多いのも特徴。あまりお財布に余裕がない高校生でも安心して楽しめますね!
◆まとめ
大好きな友達といく卒業旅行は、高校最後の思い出づくりのための大切なイベントです。
行先も内容も妥協しないものにするためには、計画の段階からしっかりとこだわることが大事!👆
誰といくのか、行先はどうするのか、予算はどれくらいなのか…考えることはたくさんあります🤔💭
もちろん、卒業旅行だからといって、大掛かりなものにする必要はありません。日帰り旅行やバスツアーのように、身近な場所でも思い切り満喫できる場所はたくさんあります✨
また、旅先では危険な目に遭うことのないよういつでも気を引き締めて過ごすことも大切です⚠️
身のまわりに気をつけながら、いつまでも記憶に残る楽しい思い出を作りましょう!✨✨