もっとインスタ映えしたいのに、似たり寄ったりの写真ばかりでマンネリ気味…。😿
その悩みの原因は、実は撮り方にあるのかも?そんなときは、ポーズや構図にひと手間加えてみましょう✨
いつもと違う個性的な写真で、誰でも簡単にインスタ映えが目指せます!
◆インスタ映えには構図も重要💕
インスタ映えする写真というと、被写体のめずらしさやおもしろさ、かわいさばかりがクローズアップされがち🧐
でも、実際にたくさんの「いいね!」をもらっている写真を見てみると、被写体そのものはありきたりなのに、構図のユニークさで人目を引いているものが少なくありません✨
ここで、新鮮な構図で写真を撮るためのヒントを紹介します!
同じポーズでも配置が変わると新鮮に✨
『構図』というと、少しむずかしく感じてしまうかもしれませんね。
でも大丈夫!構図というのは、『配置のバランス』のこと!構図を工夫するというのは、被写体の配置やバランスを工夫するということなのです!
たとえば、ペットの猫を写真に撮るとしましょう。本来なら、被写体である猫をセンターに収めたいところですよね。それをあえて、画面の端に収めてみてみましょう!たったこれだけでも、いつもとは違う雰囲気のオシャレな写真に仕上がります!
そのほかにも、画面を分割して被写体の配置を決める『三分割構図』『四分割構図』、対角線上に被写体を配置する『対角線構図』など、構図にはたくさんの種類があります。
ポイントをおさえるだけでいつもとはまったく違う写真が撮れるので、ぜひ挑戦してみましょう!
人数に合わせて映えるポーズを選ぶ😉
写真の被写体になったとき、ついついとってしまうポーズはありませんか?この『ポーズ』というのも、工夫次第で見る人にインパクトを与えられるインスタ映えの重要なポイントです。
では、どんなポーズを選べばよいのかというと、これは被写体になる人数によって変わります。
少人数で映る場合、あえて控えめなポーズで空間の余白を活かしてみるのもおもしろい方法です。逆に、大人数でダイナミックな動きをつけてゴチャゴチャとしたカオス感を演出してみるのもいいでしょう。
常識にとらわれず、思いつくままにどんどん試してみることで、インスタ映えする効果的なポーズのバリエーションがどんどん増えていきますよ!
文字を組み合わせてさらに目立つ✨
構図もポーズも工夫した写真なら、最後の仕上げまで徹底的にこだわりたいものですよね。
そこでおすすめは、文字を使った装飾です。写真の被写体や状況に合ったデザインやフォントを選んで、お気に入りの1枚をグッとランクアップさせちゃいましょう!😊✨
文字での装飾は、『Phonto 写真文字入れ』のような専用のアプリを利用するのがおすすめです。高品質でバリエーション豊富な素材を使えば、誰もが思わず目を留めてしまうステキな写真が一瞬でできあがりますよ!
Phonto 写真文字入れ – Google Play のアプリ
◆1人の写真は自由度が高い♡
自撮りでおしゃれ感を出すのはなんだか恥ずかしい…もしもそんなふうに思っているのならもったいない!😳
1人の写真こそ、構図も背景も自由自在にアレンジできる、インスタ映えへの近道なのです!
自撮りも一工夫
自撮りをすると、いつも同じ印象の写真になってしまうと感じている人は多いのでは?🤔💭
そんな人も大丈夫!ここで、写真を一気にセンスアップさせる自撮りのコツを紹介します!
- カメラ目線にしない
- 鏡に映った自分を撮る
- カラフルな背景を選ぶ
どうですか?どれも簡単に試すことができる方法です。試しに実践してみましょう!
奇抜なアングルにチャレンジ
自撮りに少し慣れてきたら、上級者向けの奇抜なアングルにも挑戦してみましょう!👆
撮るのが比較的カンタンで、それでいて印象に残るアングルに、『逆さアングル』があります!
その撮影方法は、ベッドやラグの上などに仰向けに横たわり、上から自撮りをするというもの。
広がる髪や上目遣いの表情など、いつもとは違う自分の姿を見てもらうことができますよ。さらに工夫をするのなら、顔のまわりにカラフルなガラス玉やアクセサリーのようなインスタ映えアイテムを散らしてみるのもおすすめのアレンジです!✨
海や山などキレイな景色と組み合わせる✨🏞
海や山のような大自然や、大都会の夜景のようなキレイな景色は、インスタ映えする写真の定番モチーフです。でも、定番であるぶんたくさんの人がインスタにアップしているため、目立つ写真になりにくいというのもまた事実。
では、そんな定番モチーフを、ほかの人とは一味違う個性的なものにするにはいったいどうしたらよいのでしょうか。
おすすめは、美しい背景をバックに、あえて背中を向けて映るというもの。たとえば、夕陽の海岸を背景にした場合、被写体の後ろ姿を逆光が引き立てて、ドラマティックな1枚に仕上げることができますよ。
◆少人数にオススメのポーズ
1人ではないけれど、かといって大人数でもない。そんな2~3人程度の少人数におすすめのポーズにはどんなものがあるのでしょうか?くわしく見ていきましょう!✨
2人orカップル写真はあえて並ばない💭
友達同士やカップルなど、2人で写真に写る機会は多いですよね。そんなとき、なんとなく毎回となりに並んで映ってはいませんか?🤔
でも、人の印象に残るインスタ映えする写真を撮るには、よい意味で常識をはずしていくのがルール。ここではあえて、並ばない構図を選択してみましょう!
挑戦しやすい具体的な方法として、遠近感を利用するという方法があります。1人が手前に立ち、もう1人はほぼ全身が映るくらいうしろに引いてみましょう。
この場合、日常感を出した方がステキなので、あえてポーズは取らないのがおすすめ。奥行きのある、とても印象的な写真になりますよ!
3人or4人はジャケ写風にかっこよく
3~4人で映る写真なら、スタイリッシュなかっこよさを演出してみましょう!
目指すのは、CDのジャケット写真です!以下のようなイメージを参考にして、撮影してみましょう。
- 横一列に並び、全員でけだるそうにカメラを見つめる
- 全員が同じポーズで並ぶ
- 前後左右バラバラに並び、真顔で決めポーズをする
アーティストになりきって撮影してみると、思った以上に洗練された1枚になりますよ!
ファッションを工夫してさらに映える💪
せっかく複数人で写真を撮るのなら、ファッションにもこだわってみましょう💓👗
仲のよい友達たちとの記念の1枚なら、思い切って双子コーデもよいですね。トップス・ボトムはもちろん、ヘアスタイルやバッグまでおそろいのアイテムまでそろえると、注目度の高いインスタ映え抜群の写真になります✨
最近では、プチプラショップでトータルコーディネートができるので、ぜひ気軽に挑戦してみましょう!👗💓
◆5人以上の大人数でも映える写真は?
5人以上の大人数になると、構図やバランスがむずかしくなるぶん、うまくいったときのインパクトも絶大です。
ここで、5人以上で写るときの写真のコツを紹介します。
動きのある写真
写真に写り込む人数が増えれば増えるほど、画面の圧迫感が増し、まとまりのない写真になってしまいやすいもの🧐💭
けれどもその一方で、人数が多いことを活かした写真の撮り方というものもまた存在しています。
その代表的なものが、動きを取り入れた写真。いくつか例をあげてみましょう。
- 全員でダッシュ
- 全員で思い切りジャンプ(後ろ姿もおすすめ)
- 遠近法を利用して、手前の一人のてのひらに残りの全員が乗り、手前の人の口のなかに吸い込まれていく演出
大人数ほど映える人文字
大人数だからこそ挑戦できるポーズに、『人文字』があります😳
この人文字には、高いところから見下ろして撮影するタイプと、正面から撮影するタイプがあります。
よほどの大人数でない限り、作る人文字はアルファベットや数字がメインになるので、そのメンバーの記念日やチーム名などを作ってみるのがおすすめです。他人から見ても感動的な、インスタ映えする写真になりますよ😎
◆いいねが増える写真を撮るコツ
こだわりの写真を用意したら、できるだけたくさんの人から「いいね!」がもらいたいものですよね。でも、ただやみくもに投稿していても、なかなか人の目に留まることはできません。
ここで、「いいね!」を増やす写真のコツを確認しておきましょう!
リアクションで写真を改善
まず、自分がこれまでインスタに投稿してきた写真を一通りチェックしてみましょう。「いいね!」の数に、不思議なほどバラつきがあると思いませんか?🧐
人はみな、住んでいる地域や所属している集団、趣味、友人関係など、それぞれ違った条件のなかで生きています。あなたにとっては何気ない日常風景でも、ほかの人にとってはとっても好奇心をそそられる魅惑の1枚なのかもしれません💪✨
もしも、いつも特定のジャンルの写真にばかり「いいね!」がつくなと感じているのなら、そのジャンルこそがあなたの『強み』です。そこに焦点を当てることで、どんどん注目度を高めていくことができますよ😊
「いいね!」やコメント機能を活用して、フォロワーの反応を見ながら投稿する写真を調整していくことこそ、たくさんの好意的な評価を得るための第一歩なのです!
ハッシュタグを活用
より多くの人に写真を見てもらうには、フォロワーを増やすことが一番の近道です✨💪
そこで、できるだけたくさんの見ず知らずの人たちにあなたの写真を探し出してもらう手段として、『ハッシュタグ』を活用してみましょう😊
ここで重要なのは、たくさんの人が検索していながらも、メジャーすぎないハッシュタグを選ぶことです。メジャーすぎるハッシュタグの場合、利用する人が多すぎるため、見てもらう前に埋もれてしまうことになりかねません😨
また、外国語のハッシュタグを取り入れて、フォロワーのターゲットを全世界に広げてみるのもおすすめです✨
あなたの写真を見たいと感じる人が検索しそうな言葉を想像して、世界中の人に探してもらえるハッシュタグをつけましょう!
男女別に映えるポーズを研究しよう🤗🌈
インスタ映えするポーズには、性別によって使い分けるとより効果的なものも存在します。ここでわかりやすくまとめていきましょう!
女性の場合は、以下のようなポーズがおすすめです。
- 頬杖
- 腰に手を当てる
- ふり返り
- もたれかかる
- 体育座り
男性の場合は、より男らしさのあるポーズがおすすめです。
- 腕組
- あごに手を添える
- 足を組む
- 腕時計を触る
◆まとめ
インスタ映えする写真を撮るためには、被写体そのものと同様に、構図やポーズも重要なポイントになります。
写真に収まる人数を考えて、それに見合ったポーズを取り入れましょう!
また、たくさんの人に「いいね!」をもらうには、自分の得意ジャンルを見つけ、フォロワーが見たいと思う写真をアップすることも大切です。
ハッシュタグを活用してフォロワーを増やしつつ、こだわりいっぱいのステキな写真でインスタ映えを目指しましょう!😊💕